富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2020/07/05 第160号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第160号をお届けします。
◆臨時休館のお知らせ◆
【休館日】
7月19日(日)
全館休館になりますので、建物内に入ることはできません。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
◆制限付き開館のお知らせ◆
当研究所は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため当面の間、制限付き開館中です。
状況によって開館時間や休館日等が変更になる場合がございます。最新の情報はHPをご確認ください。
【開館日】
毎週火曜日~日曜日
【開館時間】
9:00~17:00
【利用制限等】
・接触型展示物はご利用いただけません。
・2階、3階(談話室、丸テラス等)はご利用いただけません。
・来館時における体調確認、検温、手指消毒、他者との間隔の確保等、感染症拡大防止にご協力をお願いいたします。
・必ずマスクを着用してご来館ください。
・発熱や咳などの症状のある方、体調不良の方の入館はご遠慮ください。
・海外に在住または14?以内に海外に渡航歴がある?の入館はご遠慮ください。
◆環境情報センター制限付き開室のお知らせ◆
研究所開館に伴いまして、環境情報センターも一部制限付きでサービスを再開いたします。
また、当面の間、毎週月曜日が閉室となります。
詳細は下記のHPをご確認ください。
制限付き開室について↓
◆7月おすすめ新着図書◆
『ツキノワグマのすべて 森と生きる。』
小池 伸介,澤井 俊彦/ 著
文一総合出版/ 発行
他の新着についてはこちら↓
◆イベントのお知らせ◆
◇U-15 理科研究部
中野研究員とさぐる「光環境のちがいが植物の形に及ぼす影響」
※当初は7月4日開催予定でしたが、下記のとおり延期開催になりました。
[開催日]
8月23日(日)
9:00~12:00
[対象]
山梨県内の小学校5年生~中学校3年生
[定員]
10名
[場所]
山梨県富士山科学研究所
[参加費用]
無料
[申込方法]
7月22日(水)より先着順
電話にて受付(10:00~17:00)
Tel:
※複数人での申し込みは同一世帯に限ります。
※保護者、小学校4年生以下の同伴者の参加はできません。
※参加者1名につき保護者1名の見学は可能です。
今後の予定について、最新の情報はHPで確認できます。
研究所イベント情報↓
/~~\_ 富士山研日記_
最近、研究所の敷地内でシカの目撃情報が増えています。おそらく昨年目撃されたのと同じシカだと思います。バス駐車場付近に出没するので、一部の職員から「バスP」をもじって「バッピー」と呼ばれています。あまり人を恐れないのか、人がそばで撮影していても気にせず草や木の皮を食べるマイペースっぷりです。もしかすると、敷地内を散歩すれば出会うかもしれません。
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:
前号(159号)はこちら→