安心安全Web

メールけいしちょう

還付金詐欺が発生しました!
【台東区で発生した情報です】
昨日、台東区内で健康保険の還付金を名目とした詐欺事件が発生しました。
●被害状況
1 区役所を名乗る犯人から「健康保険金を払い込みすぎているので、還付したいのですが、ハガキが届いていませんか?期限が5月末までで、銀行に行って手続きとなります。詳しい内容は保険組合から電話がありますので、携帯電話の番号をおしえてください。」との電話が入りました。
2 次に、保険組合を名乗る犯人から「区役所から電話があったと思いますが、これから銀行に行って、着いたらこの電話番号に電話をしてください。」との電話が入りました。
3 その後、携帯電話で犯人の指示を受けながらATMを操作し、結果犯人の口座にお金を振り込み、だまし取られてしまいました。
【重要】ATMで還付金の手続きはできません!!
医療費控除・高額療養費の支給・後期高齢者療養費の支給・国民健康保険料の還付などいずれの手続きでも、自分で書類を作成して自治体や税務署に提出する手続きです!

★自動通話録音機の設置や在宅時でも留守番電話設定、ナンバーディスプレイの導入など、知らない電話に出ないことが詐欺被害に遭わないためにも効果的です。
 台東区では65歳以上の方が居住する世帯に対し、自動通話録音機の貸出しを行っています。台東区または住所地を管轄する警察署のお問い合わせください。
★あなたのご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも不審電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう家族間で合言葉を決めておくなど、お互いに連絡を取って注意喚起をお願いします。
★ご家族やご友人の携帯電話にも「メールけいしちょう」の登録を!身近な場所で発生した犯罪情報などを知っておくことは、防犯上大変有効です。また、スマートフォンだけでなく、二つ折りの携帯電話でも登録が可能です。

【問合せ先】浅草警察署 (内線2162)

警視庁HP

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク