パソコンのウイルス感染を装った詐欺には注意してください
最近、マイクロソフトやサポートセンターを名乗り、ウイルス感染を装った詐欺が発生しています。
犯人は、あなたのパソコンがウイルスに感染しているように見せかけた画面を表示したり、ウイルスに感染していると嘘のメールを送ってきます。
画面に表示された電話番号やメールに書かれている電話番号に電話をかけると犯人はパソコンをウイルス感染から回復させる振りをして、コンビニで電子マネーを購入し、シリアルナンバーを教えるように求めてきます。
シリアルナンバーを教えてもパソコンは直ることはなく、お金を騙し取られてしまします。
・画面に表示された電話番号やメールに書かれた電話番号には電話をしないでください。
・不審な画面が表示されたら焦らずにインターネットから切り離しましょう。
・故障かなと思う場合やウィルスに感染したと思う場合は、信頼できる業者などに相談しましょう。
・パソコンには最新のウィルス対策ソフトを必ず入れ、更新を必ずしましょう。
・心当たりのないメールは開封しないでください。
・おかしいと思ったら警察に相談するか、110番しましょう。
・お父さんやお母さんなどあなたのご家族のパソコンや携帯電話にも不審なメールが届いたりするかもしれません。ご家族が被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。
【問合せ先】南大沢警察署 (内線2612)
警視庁HP
スポンサーリンク