安心安全Web

富士市メールサービス

小長井義正市長から市民の皆様へ(5月15日)
(このメールは、富士市メールサービスに登録されている全てのアドレスに送信しています)

富士市民の皆様 市長の小長井義正です。

富士市において、新型コロナウイルスの新たな感染者が4月19日以降確認されていないため、5月31日までとしている公立小中学校、富士市立高等学校、幼稚園、保育園などの休業措置等の期間を短縮することといたしました。

まず、公立小中学校ですが、5月22日(金曜日)から29日(金曜日)までの平日6日間は、密集を避けるよう十分配慮し、小学1年生から中学3年生までの全学級を半分ずつ2グループに分けた分散登校を行い、大淵第二小学校・東小学校については、分散登校を行わず登校日を設けます。
6月1日(月曜日)からは、全ての公立小中学校で通常登校を予定しております。
なお、分散登校期間中の5月末までは、これまで通り小学校の預かり教室を実施し、6月1日からは放課後児童クラブを開所いたします。

富士市立高等学校は、5月22日(金曜日)から通常登校を予定しておりますが、授業については、密集にならないよう、少人数による分散授業を計画しております。

公立幼稚園及び認定こども園幼稚園部は、5月25日(月曜日)から29日(金曜日)までの5日間をならし保育の期間とし、6月1日から通常開園いたします。
また、公立保育園・認定こども園保育園部及び小規模保育事業所は、登園自粛を5月19日(火曜日)で解除し、20日(水曜日)から30日(土曜日)までの間は、登園を希望するお子様を保育する希望保育を行い、6月1日から通常開所といたします。

緊急事態宣言は5月14日に解除となり、政府からは、解除地域に向けて、「少しずつ段階的に」日常を取り戻すこと、テレワークや時差出勤などの「前向きな変化はできるだけ続ける」こと、「日常のあらゆる場面でウイルスへの警戒を怠らない」ことの「3つのお願い」が提示されました。

私たちは、新しい生活様式を意識し、少しずつ生活環境を元に戻していく必要がある一方で、今後も、決して感染症への対策を怠ってはなりません。
市や教育委員会は、感染予防に努め、本市の将来を担う子どもたちの健康管理に万全を期してまいります。
ご家庭におきましても、お子様のマスクの準備や毎朝の体温チェックなどにご協力いただきますようお願いいたします。

まちじゅうに子どもたちの元気な声が響きわたる、明るい未来を信じ、みんなで力を合わせて歩んでいきましょう!

◆小長井義正市長から市民の皆様へ(5月15日)のページへ◆

【富士市からのお知らせ】

~飲食店を営む事業者の皆様へ~

市では当初4月29日から5月17日までの休業要請を行いましたが、その後、県の休業要請が示されたため、急遽、4月24日に、県に合わせ5月6日までの期間に変更しております。

政府は5月14日に、本県を含む39県の緊急事態宣言の解除を決定しましたが、引き続き、店内での感染予防対策を講じての営業をお願いいたします。

問い合わせ 富士市商業労政課

(※ この内容は同報無線放送では放送していません)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク