安心安全Web

広島県警メール

けし・大麻栽培に注意しましょう!
●●4月から6月は不正大麻・けし撲滅運動月間です●●

~けし~
<植えてもよいけし>
「ひなげし」「おにげし」「あざみげし」などで、全体に毛が多く生えているけし。
<植えてはいけないけし>
毛がほとんど無く、葉や茎は白っぽい緑色をしており、茎は太く、葉が茎を巻き込むようにして付いているのが特徴。

~大麻~
昔から「あさ」と呼ばれ、繊維や種子を採るために栽培されていたが、幻覚成分を含み、マリファナやハシッシュなどに悪用されるため一般には栽培が禁止されている。
<特徴>
大麻草の葉は3~9枚の小葉が集まった手の平状であり、葉の付け根が一点でつながっている。

植えてはいけないけしや大麻を栽培することのないように十分注意しましょう!

けしの見分け方についてわからないことや、植えてはいけないけしや大麻を見かけたときは、江田島警察署や江田島市役所農林水産課、最寄りの保健所・支所又は県庁薬務課までご連絡ください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク