詐欺に関する不審電話の連続発生について
神戸西警察署からのお知らせです。
最近、西区内において、詐欺に関する不審電話が連続発生しています。
多発傾向にあるのは、
○カード手交型詐欺
・銀行職員、警察官、電機量販店員などを騙る
・「カードが悪用されている」
「犯人を捕まえたら、あなた名義のカードを持っていた」
「キャッシュカードが古いので交換する必要がある」
などと言う
・犯人が自宅にキャッシュカードを取りに来る
・暗証番号も聞き出す
○還付金詐欺
・区役所や市役所の職員を騙る
・医療費などの「還付金」「払い戻し」があるなどと言う
・犯人は、被害者をATMに赴かせて、携帯電話を使ってATMの操作方法などを具体的に指示する
・還付金を受け取るかのように装い、反対に被害者の預金を犯人側の口座に振り込ませる
ものです。
また、県下では新型コロナウイルスに便乗した詐欺電話も発生しています。
これらは、高齢者が被害に遭う傾向にあります。
ご本人、ご家族のみなさまには、
・キャッシュカードの現金引き出し限度額の引下げ
・日頃から家族と連絡をとる
などを検討していただき、一つでも被害を防ぐことができるよう、ご協力をよろしくお願いします。
神戸西警察署 生活安全課
連絡先
KOBE西 安全・あんしんネットワーク
スポンサーリンク