犯罪被害発生状況[4]【防犯2-18】
犯罪被害発生状況(4/10~4/16)
【ポイント】
国から新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策として、国民に一律10万円を支給することが発表されました。しかし早くも、給付金に関する連絡を装った詐欺が流行り始めています。現時点で、国や市役所などの公的機関が市民の世帯構成や、銀行口座番号などの個人情報を電話や郵便、メールで問い合わせすることはありません。怪しい電話がかかってきたら、市役所、警察へご相談を!
警察庁・総務省は、誤って詐欺に応じないよう総務省ホームページに啓発ポスターを掲載し国民に注意を呼び掛けています。
(総務省HP)
【侵入窃盗(2件)】
◆4/6~8 [手口]留守中、1階窓ガラスを壊して侵入 [場所]暁町二丁目・一戸建て [被害]現金
◆1月下旬~4/16 [手口]レンタルボックスの鍵を壊して侵入 [場所]南大沢二丁目・会社敷地内 [被害]スーツケース
【自動車盗(1件)】
◆4/16 [手口]施錠の有無不明 [場所]川町 [方法]集合住宅敷地内 [被害]自家用普通自動車
【車上ねらい(1件)】
◆4/8 [手口]施錠無し [場所]元本郷町二丁目 [方法]路上 [被害]現金
【特殊詐欺(振り込め,還付金等) (1件)】
◆4/14~15 [手口]電話で息子をかたり「鞄を無くした。会社をクビになってしまう。お母さんもいくらか用意してくれないか。」などと言い、自宅に来た男に現金を手渡しさせた。 [場所]みなみ野六丁目 [方法]手渡し [被害]245万円
————
スポンサーリンク