けいたくん防犯情報:詐欺電話が多発?
◆◇滋賀県内で詐欺電話(アポ電)が多発◇◆
本日(4月6日)午前中に「湖南市」で警察官をかたった「詐欺電話(アポ電)」が多数かけられ、午後には、「近江八幡市」「野洲市」でも連続でアポ電がかけられています。
詐欺犯人は、
〇詐欺グループを捕まえた
〇あなたのキャッシュカードを持っていた
〇暗証番号を教えて欲しい
などとウソの電話をかけています。
【同種の手口】
個人情報が洩れているので、キャッシュカードを確認する必要がある。
後で銀行協会に電話をかけてもらう。
銀行協会を名乗る者から「キャッシュカードを交換する必要があるので、ご自宅に取りに行く。」と言って、自宅に来た犯人にキャッシュカードをだまし取られます。
【防犯対策】
・電話を留守番電話設定にする。
・詐欺電話撃退機器を取り付ける。
・不審な電話は、すぐに電話を切る。
ご家族、お知り合いにも注意を呼び掛けてください。
配信:滋賀県警察本部生活安全企画課《代》
スポンサーリンク