保健センターからのお知らせ
とよかわ安心メール【お知らせ】
新型コロナウイルス感染症の予防については手洗い・咳エチケッなどの一般的な感染症対策をみんなで徹底することが重要です。
前回に引き続き、市民のみなさんの健康維持のための情報をお伝えします。
【子どもの免疫力について】
睡眠不足や生活リズムが崩れることで体の免疫力が下がることがあります。規則正しい生活を続けて免疫力を高めましょう。
★ 子どもの免疫力を高める生活習慣5つのポイント ★
? 栄養バランスのよい食事を摂りましょう。
味噌や納豆、ヨーグルトなどの発酵食品を摂ると、腸内細菌のバランスを整えます。また、緑黄色野菜を摂ることで血管を強化し粘膜を保護します。単色野菜や果物のビタミンでウイルスに対する抵抗力を高めます。
? しっかり睡眠をとりましょう。
理想の睡眠は9~11時間。21時ごろには寝ましょう。夜更かしは成長ホルモンや脳の働き、集中力にも関わってきます。
? 適度な運動をしましょう。
薄着でなわとびや馬飛びなどをして、体温を上げることが大切です。体温が1℃上がると5~6倍免疫力が上がると言われています。1℃下がると30%免疫力が低くなるそうです。
? 笑いましょう。
笑うことによって免疫力がupすると言われています。笑うことで脳への刺激が
与えられ、免疫機能活性化ホルモンが分泌されます。作り笑いでも有効と言われ
ています。
? ストレスをためないようにしましょう。
ストレスは免疫力を低下させます。子どもの不調のシグナル(元気がない、腹痛、頭痛など)みのがさず、食事時や入浴時に子どもの話をゆっくり聞いてあげましょう。
コロナウイルス感染症については詳しくは、以下のホームページをご覧ください。
インターネットに接続する必要があります。接続にあたって、パケット通信料や回線利用料はご本人様の負担となりますので、ご了承ください。
■新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房ホームページ)
■新型コロナQ&A(厚生労働省ホームページ)
【新型コロナウイルスのお問い合わせ先】
豊川保健所(一般相談窓口)
電話
【メールに関するお問い合わせ先】
豊川市子ども健康部保健センター
電話