フィッシングメールに注意
県内において大手企業(携帯電話事業者、通販事業者、配送業者等)を送信者名として表示させ、「アカウントの強制停止」「再配送の手続」などの文面でメール内のURLに誘導し、個人情報を窃取するフィッシングメールの相談が相次いでいます。
中には、クレジットカード情報等から高額な支払いがなされている場合もあります。
このような被害に遭わないためにも、
〇 不用意にメールに記載されたURLにアクセスしない
ことを徹底してください。
また、必要に応じてメールの受信設定の見直しをお願いします。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課
スポンサーリンク