安心安全Web

しらしがメール

格安スマホは契約時によく確認を!
新学期や新生活に向け、新たなスマホの契約を検討されている方も多いと思います。最近では、比較的安価な料金体系でサービスを提供しているいわゆる「格安スマホ」の契約数が増加傾向にあります。
しかし、従来の携帯電話会社とはサービス内容やサポート体制が異なるため、「無料通話にアプリが必要と知らずに、通話料が高額になった」「使い方について、お店でサポートが受けられない」などといったトラブルになるケースが見受けられます。
格安スマホ店は実店舗を持たないことが多いため、消費者はインターネットや電話等で、自ら各種手続きを行う必要があります。
また、問い合わせやサポートの窓口が、電話やネット上のみというケースがあります。
今までの携帯電話会社では無料だったサービスが、提供されないことや有料になることもあります。
格安スマホは、サービス内容やサポート内容をよく理解してから契約しましょう。万が一、トラブルになった場合は、すぐに消費生活センターに相談しましょう。
参考(国民生活センターホームページ)
お問い合わせは、滋賀県消費生活センター:、または消費者ホットライン:188へ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク