安心安全Web

ふなばし情報メール

くらしの安全・安心情報【消費生活情報】
~住宅用火災警報器の寿命は10年が目安です~

住宅用火災警報器(以下、警報器)は、火災をいち早く察知するためとても有用ですが、故障や電池切れ等により正常に作動していない場合もあります。いざというときに備え、警報器を定期的に点検することが大切です。
警報器の寿命は10年が目安とされています。本体に記載されている製造年等を確認し、寿命を経過したものは交換しましょう。
高所の警報器を点検・交換する際は、転倒・転落に十分注意しましょう。不安な場合は無理をせず、周囲の人などに依頼することも検討しましょう。
警報器の点検方法や、鳴ってしまったときの止め方等については、取扱説明書やメーカーのホームページ等で確認しておきましょう。

<国民生活センター発行「見守り新鮮情報」より>

詳細は、こちらのURLからご覧いただけます。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク