【フィッシングSMSにご注意!】
■全国で昨年から、通信事業者等の企業を装ってショートメッセージサービス(SMS)を送り、実在する企業の偽ホームページにアクセスさせて、ユーザIDやパスワード等を不正に入力させる、フィッシング行為による財産被害が発生しており、今年も続いています。
■また、フィッシング行為は、社会事象に便乗するものが過去に認められていることから、『新型コロナウイルスに関連したフィッシング行為』の発生も今後懸念されますので、ご注意ください。
■被害に遭わないために、
〇 心当たりのないメッセージは開かない
〇 メッセージに記載されたURLへ安易に接続しない
〇 ユーザIDやパスワード等を入力する際は、正規サイトであることを確 認する。
などの対策をお願いします。
宮崎県警察本部
サイバー犯罪対策課
スポンサーリンク