犯罪被害発生状況[45]【防犯31-169】
犯罪被害発生状況(2/7~2/13)
【ポイント】
特殊詐欺犯人と被害者の接点は電話やメールです。本日も緑町や元横山町を中心に、詐欺の電話が多数入電しています。
「だまされない」と思っていながら被害にあう人は、「そもそもうちにはかかってこない」「関係がない」と思っているから、疑う間もなく、気づいた時にはだまされてしまっていることがあります。
話を聞いてから怪しむよりも、電話が鳴ったその瞬間から「詐欺かもしれない」と危険意識を持っていることが被害防止に大切であり、メールも同様です。
どんな身分を名乗ろうと、どんな話をしようと、顔も素性もわからない人の話を信用しないでください!
【侵入窃盗(2件)】
◆2/10 [手口]在宅中、無施錠の玄関から侵入 [場所]打越町・一戸建て [被害]財布・ポーチ
◆2/9~10 [手口]閉店中の店舗に侵入・侵入経路不明 [場所]めじろ台一丁目・店舗 [被害]現金
【車上ねらい (1件)】
◆2/10 [手口]施錠無し [場所]千人町二丁目・寺院駐車場 [被害]現金・小切手
【特殊詐欺(オレオレ,振り込め,還付金等) (3件)】
◆1/27~1/31 [手口]ショートメールで業者をかたり「ご利用状況について確認事項があります。会員料金が未納です。」などと言い、電話をさせた後、電子マネーを購入させIDを伝えさせた。 [場所]松が谷 [方法]電子マネー [被害]約2万円
◆1/18~2/2 [手口]メールで業者をかたり「的中おめでとうございます。配当金受取の手数料を払ってください。」などと言い、銀行口座に送金させた。 [場所]石川町 [方法]送金 [被害]約18万円
◆2/7 [手口]電話でデパート店員をかたり「不審な者があなたのカードを持っています。警察官が預かりに行きます。」などと言い、取りに来た女に手渡しさせた。 [場所]石川町 [方法]手渡し [被害]キャッシュカード1枚・約66万円
————