県内金融機関を装った偽メールが出回っています
■県内金融機関を装った偽SМS(ショートメール)の相談が寄せられています。
◆「口座が不正利用されている、再開手続が必要」などと偽り、偽サイトへ誘導してパスワードを入力させる手口です。
◆昨年末も同様の手口で不正送金の被害が急増しました。
★防犯ポイント★
○金融機関がSМS(ショートメール)でパスワードを求めることはない
○ネットバンキングのサイトは、予めURLを確認してお気に入り登録し、お気に入り以外からのアクセスはしないこと。
○金融機関が提供するセキュリティ対策の導入
○おかしいと思ったら金融機関や警察へ相談
————
※利用者情報の変更・解除はコチラ
【サイバー犯罪対策課】
スポンサーリンク