安心安全Web

杉並区メール配信サービス

犯罪発生情報
振り込め詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の2月14日~2月16日の認知(発生)件数です。

振り込め詐欺 1件
空き巣 0件
ひったくり 0件
自転車盗 9件
(振り込め詐欺の件数には、特殊詐欺関連詐欺盗の件数を含みます。)

【振り込め詐欺】
○被害に遭われた方
阿佐谷北在住
50歳代 女性

○詐欺のきっかけ
不明です。

○詐欺の手口など
自宅に来た犯人にキャッシュカードをすり替えられ盗られてしまいました。

■今日のアドバイス■

『自動通話録音機』を設置しても「ご注意」を!

特殊詐欺に繋がる不審な電話を防止するため、区で65歳以上の方を対象に貸し出している『自動通話録音機』は、これまで素晴らしい成果を上げています。

既に『自動通話録音機』を設置している皆さんからは、「自動通話録音機を設置してから詐欺犯人からの電話がかからなくなった」「詐欺だけでなく、しつこい業者からの勧誘の電話がなくなった」などの声が寄せられています。

しかし、『自動通話録音機』を設置していても100パーセント、特殊詐欺犯人からの電話を防げるわけではありません。

先日、特殊詐欺の相談電話に、区内で『自動通話録音機』を設置している女性から「かかってきた電話に出たら、心当たりのない男性から家族構成や日常生活について尋ねられ、うっかりして答えてしまいました」という相談を受けました。

そもそも『自動通話録音機』は、電話をかけた側に通話内容を録音することを伝え、さらに実際に通話を録音することで、「自分の声を録音されたくない」という犯人の心理を利用し、被害者への電話を諦めさせるシステムです。

つまり、特殊詐欺犯人が、「自分の声を録音されても構わない」と思えば、『自動通話録音機』を設置していても普通に電話がかかってきてしまうのです。

既に『自動通話録音機』を設置している皆さんにご注意とお願いです。

『自動通話録音機』を設置したからと言って、かかってきた電話の全てが善良な人からのものとは限りません。
かかってきた全ての電話に注意を払い、ちょっとでも通話の内容を不審に感じたら、相手の言いなりにならず、早めに電話を切るなどしてください。
その上で警察や区役所に連絡して下さい。

☆杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル」を設置し、
・振り込め詐欺被害に関する相談
・振り込め詐欺対策に関する相談
・振り込め詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

☆犯罪発生情報の登録の解除を希望される方は、下記のアドレスに空メールを送信して下さい。登録が解除されます。
解除アドレス:

※このメールへの返信は受け付けていません。
杉並区危機管理対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク