安心安全Web

安まちメール

不審なメールに注意!
 令和2年2月2日、大阪市東淀川区在住の女性の携帯電話に「ご利用料金の確認が取れていません。本日中に連絡をください」とのショートメールが送信され、女性がメールに記載された連絡先に問い合わせたところ「料金の未納があります」等と言われ、コンビニで電子マネーを購入するように指示されて、その電子マネーを騙し取られる事案が発生しました。

 「電子マネー(プリペイドカード)の番号・ID送れ」は詐欺!
 コンビニでギフトカード等を購入させる架空請求詐欺に注意!!

 家族や友人、職場の同僚がコンビニで多額のプリペイドカード等を購入していたら、詐欺の被害に遭っているかもしれません。
 少しでもおかしいと感じれば、最寄りの警察署又は、大阪府警察相談窓口(シャープ9110)にご相談ください。

 心当たりのない請求には応じないことが大切ですが、不安に思った時(心当たりがあるかどうかも分からない場合)は、メールに記載された連絡先に問い合わせをすることなく、警察に相談してください。

「まず確認!あわてないで!冷静に!」
発信:東淀川署 06-6325-1234

————
※利用者情報の変更・解除はコチラ

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク