やちよ健康情報メール
介護経験のない方もどうぞ!
「口腔ケア研修」
噛む、飲むといった機能が弱まると、「むせる」、「食事に時間がかかる」、「肺炎を起こす」など、日々の食事が難しくなってしまいます。
訪問歯科診療や摂食嚥下(せっしょくえんげ)リハビリテーションにも携わる歯科医師から、誤嚥性(ごえんせい)肺炎の予防方法や、介護の場面で使える口腔ケアの技を学びましょう。
歯や歯ぐきの健康を保ち、いつまでも食事や会話を楽しめるよう、奮ってご参加ください!
▼日時 2月20日(木)午前10時00分~11時30分(受付時間9時45分)
▼講師 一般社団法人八千代市歯科医師会 佐藤 輝重先生
▼会場 八千代市保健センター(ゆりのき台2-10)
▼先着 50人
▼内容
*虚弱を意味する「フレイル」は、口の機能低下から始まる
*歯周病と全身の健康の関係
*気づかぬうちに肺に炎症が?!誤嚥性肺炎の怖さ
*内視鏡で喉(のど)の動きを診る「摂食嚥下リハビリテーション」とは
*「ガム噛みトレーニング」で噛むチカラを取り戻す
▼申し込み 電話またはFAXで健康づくり課へ
スポンサーリンク