【お知らせ】防災ウーマンセミナーが開催されます。
東京都が主催する講演会です。災害時、避難生活で起きることを女性の視点から学びます。是非、ご参加ください。
1 開催概要
第2回 職場編(第1回)
日時:令和2年2月7日(金曜日)19時00分~20時30分
場所:AP浜松町ルームF(大門駅徒歩3分)
対象:都内在住・在勤・在学の方
定員:各回300名(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
申込期間:令和2年1月31日(金曜日)まで
講演テーマ・講師
講演1:女性が防災を学ぶことの重要性
インクルラボ代表・防災士 高橋聖子氏
講演2:働く女性が職場で被災した際の問題と対策
国際医療福祉大学大学院 災害医療分野 教授 石井美恵子氏
第3回 地域生活編
日時:令和2年2月29日(土曜日)15時00分~17時00分
場所:武蔵野スイングホール レインボーサロン(武蔵境駅徒歩2分)
対象:都内在住・在勤・在学の方
定員:各回300名(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
申込期間:令和2年2月21日(金曜日)まで
講演テーマ・講師
講演1:女性が防災を学ぶことの重要性
インクルラボ代表・防災士 高橋聖子氏
講演2:女性の視点でみる避難生活の問題と対策
(特非)ボランティア・市民活動学習推進センターいたばし 理事 神元幸津江氏
第4回 職場編(第2回)
日時:令和2年3月7日(土曜日)14時00分~16時00分
場所:東京都庁第一本庁舎5階 大会議場(新宿駅徒歩約10分)
対象:都内在住・在勤・在学の方
定員:各回300名(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
申込期間:令和2年2月28日(金曜日)まで
講演テーマ・講師
講演1:女性が防災を学ぶことの重要性
減災と男女共同参画研修推進センター 共同代表
早稲田大学地域社会と危機管理研究所 招聘研究員 浅野幸子氏
講演2:働く女性が職場で被災した際の問題と対策
株式会社サイエンスクラフト 代表取締役 竹本加良子氏
2 主な内容
初めて防災を学ぶ人を対象として、災害時に地域や職場で起きることを女性の視点から学びます。
3 申込方法
ファクス、電子メールで「防災ウーマンセミナー」事務局までお申込みください。
ファクス :
電子メール:
4 その他
(1)手話通訳、託児サービスあり。(事前申込が必要です。)
(2) 最新の情報は、東京都防災ホームページで随時更新します。
【問合せ先】
「防災ウーマンセミナー」事務局
電話番号: