【南警ファックス】
令和2年1月21日付
「南区犯罪・防犯情報メール」を配信いたします。
1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪令和2年1月13日(月)~令和2年1月19日(日)までの間≫
刑法犯認知総件数10件(暫定値)
〇自転車盗 1件(六ツ川1丁目)
〇車上ねらい 1件(清水ヶ丘)
〇その他の刑法犯 8件(その他の窃盗 3件、その他の詐欺 1件、器物損壊 3
件、
住居侵入 1件)
2 令和2年の振り込め詐欺発生状況 2020年1月21日現在
振り込め詐欺 0件 被害金額総額 0円(未遂を含
む)
(内訳)
オレオレ詐欺 0件 被害金額約 0円
架空請求詐欺 0件 被害金額約 0円
融資保証詐欺 0件 被害金額約 0円
還付金詐欺 0件 被害金額約 0円
※10万円以下を四捨五入しています。
特殊詐欺(窃盗) 0件 被害金額約 0円
特殊詐欺合計 0件 被害金額約 0円
3 特殊詐欺の定義及び分類について
令和2年1月1日より特殊詐欺の主な手口の5類型とその他の手口(キャッシュ
カード詐欺等)に
分類しました。
〇オレオレ詐欺
親族、警察官、弁護士等を装い親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名
目に金銭等を騙し
(脅し)取るもの。
〇預貯金詐欺
親族、警察官、銀行協会職員等を装い、あなたの口座が悪用されておりキャッ
シュカードの交換手
続きが必要であるなどの名目でキャッシュカード、クレジットカード、預貯金通帳等
を騙し(脅し)
取るもの。
〇架空料金請求詐欺
未払いの料金があるなど架空の事実を口実として金銭等を騙し取るもの。
〇還付金詐欺
税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により財
産上の不法の利
益を得る電子計算機使用詐欺事件。
〇融資保証金詐欺
実際には融資しないにもかかわらず、融資を申し込んできたものに対し、保証金等
の名目で金銭等
を騙し(脅し)取るもの。
※平成30年以降電話で騙された被害者の隙を見てキャッシュカードをすり替える手口
の事件が増加
しています。
本年もキャッシュカードすり替え型の特殊詐欺(キャッシュカード詐欺盗)の増加
が予想されます
ので「電話でキャッシュカードと言われたら詐欺!」ということをご家族・ご近所の
方へ周知をお願
いいたします。
★周囲の方へ防犯情報メール登録の呼びかけをお願いします。登録方法等、ご不
明な点がございましたら南区役所地域振興課防犯担当までお問い合わせください。
TEL:
★本文の内容につきましては、南警察署生活安全課 防犯担当(防犯協会)へお問い
合わせください。
▽配信停止はこちら▽