安心安全Web

ひょうご防災ネット

金融機関(銀行)をかたる不審メ ールの送信事案の発生について
11月27日(水)、小野市内において、金融機関(銀行)を装った不審メールの送信事案が発生しました。(警察認知~11月28日)
金融機関(銀行)を装ったフィッシングサイトへ誘導するメールやショートメッセージ(SMS)が多数確認されていることから、このようなメールやSMSに記載されたアドレスからアクセスしたサイトにID・パスワード等を入力しないように御注意下さい。
【防犯ポイント】
● メールやSMSに記載されたアドレスを不用意に開かない。
● 口座番号情報、暗証番号、ワンタイムパスワードなどの情報を不用意に入力しない。
● 正規サイトのアドレスや入力画面を確認しておく。

この情報については、「警察庁」、「一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)」が関連情報を公開していますので、併せて御参照ください。
【掲載場所】
警察庁「フィッシングによるものとみられるインターネットバンキングに係る不正送金被害の急増について(注意喚起)」

JC3「インターネットバンキングの不正送金の被害に注意」

不審なメールが届いたら、すぐに110番通報しましょう。

小野市市民安全部

小野市安全安心メール

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク