銀行員等をかたるフィッシングメールに注意
【防犯ポイント】
● メールやSMSで送られたURLや添付ファイル等を不用意にクリックしない。
● 口座番号や暗証番号などの情報を不用意に入力しない。
● 正規サイトのURLや入力画面を確認しておく。
なお、フィッシングに関する情報は、以下のホームページに掲載されています。
<フィッシング対策協議会:ニュース)
<サイバー防犯通信No.45「だまされないで!銀行を装ったSMSに要注意!!>
※上記ウェブサイトは、パソコン・スマートフォンからアクセスできます。
そのほかのサイバー犯罪に関する防犯情報〈県警サイバー犯罪対策課ウェブサイト〉
※当メールは、ひょうご防犯ネットの情報をもとに KOBE西 安全・あんしんネットワーク より転送配信しています。
スポンサーリンク