講座「いざという時のために!知っておきたい男女の視点の防災術」を開催!
「もしも」の災害に備えて、ご家庭でどのような対策をしていますか?
避難所等での生活では、男女のニーズの違いや多様な生活者への配慮が
欠かせません。いざという時に、大切な家族と自分の命を守るために、
普段から実践できる防災術を楽しく学んでみませんか?
みなさんのご参加をお待ちしています!
講座名:いざという時のために!知っておきたい男女の視点の防災術
内容:講演「災害時に起こりうる問題」(防災に必要な男女の視点とは)
ワーク「命を救うために」(応急手当)
八王子市の防災対策
日時:10月3日(木曜日・全1回)午前10時から12時まで
会場:生涯学習センター南大沢分館 第3学習室
(南大沢2-27 南大沢総合センター2階)
講師:正谷 絵美さん
(NPO法人 日本防災士会東京都支部 幹事・
NPO法人 災害・医療・町づくり 市民トリアージ普及員)
対象:どなたでも(市内在住の方を優先)
定員:20名(申込み先着順・定員に達した時点で受付終了)
費用:無料
託児:1歳から未就学のお子さんをお預かりします(定員7名・申込み先着順)
申込み方法:
(1)講座名「防災」、(2)住所、(3)氏名(ふりがな)、(4)電話番号、(5)託児を
希望される方は、お子さんのお名前(ふりがな)と年齢(月齢)を記入の上、
メールにてお申込みください。
【お問合せ先】
市民活動推進部 男女共同参画課
(直通)
————
スポンサーリンク