週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)9月19日 木曜日
週間犯罪情報(各種犯罪の発生について)9月19日 木曜日
●9月11日から9月17までの犯罪発生件数は、44件でした。
振り込め詐欺が1件、自転車盗が38件、侵入盗が3件等です。
●還付金詐欺に注意!!(過去最悪だった2008年を上回るペースです。)
都内で1月~6月に確認された還付金詐欺の件数が過去最悪だった2008年を上回るペースで増加しています。還付金詐欺は、区職員をかたって、医療費の還付があると電話をかけて、無人ATMなどから現金を振り込ませる手口です。
●振り込め詐欺が1件発生しています。
発生事案:料金未払いを通知するメールに記載されている電話番号に連絡し、犯人の指示によりウェブマネーカードの番号を教えてしまったもの
電話でお金の話が出たら全て詐欺です。留守番電話に設定しましょう。留守番電話にすると、スピーカーを通して相手の声を聞くので、冷静な対応ができます。一方、受話器で相手の声を聞くと、相手がすぐ近くにいるように錯覚して、内容を無視できなくなると考えられています。いつでも、留守番電話に設定しておきましょう。
●自転車盗が38件発生しています。(自宅からでも盗まれています。)
そのうち、25件は鍵がかかっていませんので、必ず鍵をかけましょう。(無施錠の割合:66%)
新小岩駅、亀有駅、金町駅周辺で多く発生しています。
また、自宅からでも盗まれることがあります。
●侵入盗が3件発生しています。
発生地区:堀切、四つ木、西亀有
発生事案:住宅において、現金や通帳が盗まれたもの
短時間の外出でも必ず鍵をかけましょう。
泥棒は窓ガラスを壊して侵入します。窓ガラスが壊れにくい防犯フィルムを貼るのも効果的です。
【相談窓口】
○各種犯罪全般について
葛飾警察署生活安全課 3695―0110
亀有警察署生活安全課 3607-0110
○架空請求詐欺について
消費生活センター(平日9時~16時30分) 5698-2311
東京都消費生活総合センター(土曜日9時~17時) 3235-1155
国民生活センター(土曜日、日曜日、祝日10時~16時) 188
●葛飾区役所生活安全課地域安全係