富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2019/09/05 第153号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第153号をお届けします。
◆9月おすすめ新着図書◆
『FLORA図鑑植物の世界』
スミソニアン協会,キュー王立植物園 / 著
東京書籍 / 発行
他の新着についてはこちら↓
◆研究所イベント案内◆
◇森のガイドウォーク
ガイドが研究所の周りの自然をご案内します。大人から子どもまで楽しめます!
[実施日]
9月:7~8、14~16、21~23、28~29日
10月:5~6、12~14、19~20、22、26~27日
[時間] ①10時~ ②11時~
③13時~ ④14時~ ⑤15時~
[集合場所]
研究所本館 エントランスホール
[予約] 不要
※10名以上は要予約
[費用] 無料
[対象] どなたでも
◇もりのおはなしかい
森に囲まれたウッドデッキでのおはなしかい。おはなしと自然を楽しみましょう!
[日時] 9月8日(日)
10:30~、14:00~
(1日2回、40分程度)
[場所] 研究所 ウッドデッキ
※荒天時は室内開催
[費用] 無料
※申込不要
※おはなしかいの30分前に、エントランスホールにておりがみ教室も実施
◇企画展「100年後の森を守るために…」
国土の3分の2が森の日本。森を守るためにわたしたちが何をすればよいのか考えてみませんか?
[期間] 8月3日(土)~11月10日(日)
[時間] 9:00~17:00
※最終入館16:30
[場所] 研究所 エントランスホール
[監修] 藤野 正也 (環境共生科)
[内容] 解説パネル、森林認証マークのついた製品の実物などを展示。
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:
◇富士山科学講座
富士山の自然、自然と人との関わりについて、研究成果をわかりやすくお伝えします。
[日時] 9月14日(土)
13:30~16:00
[内容] 「古地磁気からわかる富士山の噴火史」
馬場 章 (火山防災科)
「火山砕屑物を調べるフィールドワーク」
西澤 文勝
(生命の星地球博物館 学芸部)
[場所] 研究所 1階 ホール
[費用] 無料
[問合せ]
広報・交流担当
Tel:
Email:
※申込不要
研究所イベント情報↓
/~~\_ 富士山研日記 _
今年の十五夜は13日、満月は14日です。国立天文台によると、今月14日の満月は今年最小だそうです。月と地球の距離によって月の大きさは変わるそうで、小さく見える時は距離が遠い時です。ちなみに最大は今年2月20日の満月だったようです。どのくらい小さく見えるか、ぜひ自分の目で確かめてみてくださいね。
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:
前号(152号)はこちら →