警察官を名乗るなりすまし詐欺に注意してください
本日(7/26)、広島市内で、警察官を装うサギの電話(アポ電)がかかっています。
内容は、警察官(警察署の警察官や捜査第二課など)を名乗り、「詐欺グループのアジトを調べたら、あなたの偽造通帳が出てきた。」「○○銀行△△支店のものだった。」などというものです。
これを信用すると、自宅に「受け子」と呼ばれる犯人が現れ、キャッシュカードをだまし取られたり、すり替えたりされ、ATMで現金を引き出されてしまうという手口で、県内に受け子が入り込んでいる可能性があります。
東広島市内にも、このようなアポ電がかかってくるおそれがあるので、十分注意してください。(警察官を装う場合は土日でもアポ電がかかる可能性があります)
(対策)
◎ もしかかってきたら、あいてにせず、すぐ電話を切り、警察に通報してください。
◎ あらかじめ「留守番電話」にしておき、知らない番号からの電話には出ないようにすれば効果的です。
◎ このような手口があることを口コミで広げていただき、被害に遭わない地域づくりにご協力ください。
スポンサーリンク