火災予防のお知らせ
【こんろを使用の際は御確認を!】
・こんろが原因となった火災が増加しています。
昨年1年間のこんろによる火災は14件、天ぷらなべ火災は4件でした。今年はすでにこんろ火災が19件、天ぷらなべ火災は6件発生しています。(7/1現在)。こんろ・天ぷらなべによる火災は共に、半年で昨年の火災件数を上回っていることが分かります。
・過熱防止装置をご存知ですか?
過熱防止装置とは、こんろの中央にあるセンサーが鍋底の温度を感知し、約250度になると自動的にガスを止める機能のことです。油の過熱を防ぎ、発火する危険性が少なくなります。
・天ぷら、揚げ物を調理する際には・・・
・その場から離れない。
・離れるときは火を止める。
・過熱防止装置付のこんろを使用する。
・油から炎が出た際に絶対に水を掛けない。
実例) 2口ガスこんろで過熱防止装置が片方に付いていた。しかし、揚げ物をする際に、過熱防止装置がない側のこんろを使用しており、その場を離れている間に発火点に達し、出火に至った。
・電気こんろやカセットこんろを使用する際には
・電気こんろは、見た目では電源のON-OFFが分かりにくいため、切り忘れに注意する。
・カセットこんろは、ボンベをきちんと取り付ける。
・床面や燃えやすい物の近くで使用しない。
・卓上やキッチンなどの適切な場所で使用する。
・こんろ周りの火災を防ぐために
「私の家で火事は起こらない。」そう思っているあなた!生活している限り誰でも火災を起こしてしまう可能性はあります。まずは、こんろ周りの清掃から始めてみましょう。
スポンサーリンク