【戸塚区防犯メール】戸塚犯罪・事故ニュース(6月 24日~6月30日)
戸塚犯罪・事故ニュース(6月24日~6月30日)
<山岳遭難防止のために>
○登山計画書(登山届)を提出しましょう。
・神奈川県警ホームページからオンラインによる提出も可能です。
以下のURLから神奈川県警のホームページに掲載されている
日本山岳ガイド協会が運営する「コンパス」や、県警察の「登山
計画書届出フォーム」を活用してください。
・万が一の遭難時に捜索の手がかりとなります。
・その他の提出先は、警察本部地域総務課、登山する山を管轄する
警察署、登山口にある投函箱です。
○単独登山は避け、経験者と同行しましょう。
○道迷いによる避難が増加しています。登山地図、ヘッドライト等の
必要な装備品を携帯しましょう。
○携帯電話等の通信機器を準備し、電池切れに備え予備バッテリーを
携帯して登山をしましょう。
○体力・経験・装備に応じた登山コースを選定しましょう。
○夏季は熱中症にならないように、水分や塩分の補給にも注意しましょう。
○登山前に目的とする山の気象状況等を入手し現地の状況を把握して、
場合によっては中止も検討しましょう。
○入山前に装備品を十分点検しましょう。
<振り込め詐欺発生状況(令和元年6月27日現在)>※暫定値
神奈川県 1、079件(被害金額 約20億1、500万円)
戸塚区 39件 (被害金額 約4、870万円)
<交通人身事故状況>(6月24日~6月30日)
人身事故 21件 (令和元年累計 297件)
負傷者 21名 (令和元年累計 320名)
交通死亡事故 1名 (令和元年累計 4名)
<身近な犯罪認知件数>(6月24日~6月30日)
自転車盗 5件 万引き 0件
車上ねらい 2件 空き巣 0件
オートバイ盗 0件 振り込め詐欺 0件
ひったくり 0件
<元号改元に伴う騙しの手口に注意>
〇5月1日に新元号『令和』に改元されました。
今後、改元に伴いキャッシュカードを新しくする
必要がある等を謳った手口が確認されています。
注意をしましょう!
●防犯アドバイス
元号改正によるキャッシュカードの
『個人情報記載書類の変更・新規作成』
『不正操作防止用キャッシュカードへの変更』
を謳った話・封書は詐欺です。直ぐに警察に
通報してください。
※警察官、金融庁・銀行協会・金融機関や区役所の
職員が、電話で暗証番号を聞く、キャッシュカー
ドを受け取りに行くことは、絶対にありません。
<子どもや女性を狙った犯罪>
○鳥が丘付近において、徒歩で帰宅途中の女性が、背後から来た
年齢30~35歳くらいの男に下半身を見せつけられる事案が
発生しています。
○下倉田町付近において、下校途中の女子学生が、ズボンを下ろし
下着を出したまま無言で歩く年齢35~40歳くらいの男を目撃
しています。
○矢部町付近において、帰宅途中の女性に対して、年齢20~25歳
くらいの男が「かわいいね。家はどこですか」等声をかけてきた
事案が発生しています。
●防犯アドバイス
・登下校や外出する際は、一人ではなく、なるべく友達と
複数人で行動しましょう。
・怖くなったら躊躇なく大声で叫び、周りに助けを求めましょう。
・戸塚区内で見知らぬ男性に声を掛けられた、
つきまとわれた等の被害が発生しています。
万が一、被害に遭ってしまったときはすぐに110番通報してください。