安心安全Web

安心ほっとメール

携帯電話事業者になりすましたショートメッセージに注意!
高崎市 【防犯情報】

携帯電話事業者になりすましたショートメッセージをきっかけに、携帯電話事業者が提供するサイトのユーザIDとパスワードをだまし取られ、携帯電話事業者に登録しているクレジットカード情報を不正利用される被害が多発しています。
具体的には、「キャリア決済が不正に利用された」「異常ログインされた」などの偽のショートメッセージを送り、偽のログイン画面へ誘導して、ユーザIDやパスワードをだまし取るもので、ショートメッセージを受信した際は注意が必要です。

■被害に遭わないためのチェックポイント
(1)リンク先にアクセスする前に正規サイトのものか確認しましょう(画面に表示されているURLと実際のアクセス先が異なる場合がある)
(2)サイトへのログインなどの入力を促すものは、調べた上で対応し、よくわからない場合は事業者に直接問合せしましょう
(3)偽のショートメッセージは、本物のメッセージ一覧に紛れ込むと見分けが付きにくいため、ショートメッセージ全般に注意しましょう
(4)偽サイトでユーザIDやパスワードを入力してしまったら、気付いた時点で早急にパスワード変更し、事業者等に連絡しましょう

群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課

(このメールは警察からの防犯情報です)

≪高崎市防犯・青少年課配信≫

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク