光化学スモッグ注意報等のメール登録のご案内
夏は光化学スモッグが発生しやすい季節です。光化学スモッグが発生すると、目や呼吸器が刺激され、目がチカチカしたり、喉の痛みなどの症状が現れます。特に、子どもは大人より影響を受けやすいといわれていますので、注意が必要です。
■光化学スモッグ情報を知るには?
東京都では、光化学スモッグの発生情報をお知らせするメール送信サービスを行っています。注意報等が発令されると、登録したアドレスに情報が送信されます。登録は町田市のホームページから東京都メール送信登録画面へ移動できますので、ぜひ、ご利用ください。
※昨年登録された方も、再登録が必要です。
<町田市環境保全課>
接続できない場合はこちらをお試しください。
スマートフォン用
なお、上記URLからインターネットに接続できない場合は、下記のメールアドレスへ直接メールを送信してください。件名及び本文の入力は不要です。
regist-
「ドメイン指定受信」などを設定されている場合、「ox.kankyo.metro.tokyo.jp」からのメールを受信できるように設定してください。(設定の方法は、お使いの携帯電話会社に確認してください)
■配信される情報は?
次の5種類があり、順に光化学スモッグの影響が大きくなります。
(1) 予報
(2) 学校情報
(3) 注意報
(4) 警報
(5) 重大緊急報
※もし、症状が出たら目を洗ったり、うがいをして屋内で休みましょう。
※症状に応じて医療機関にご相談ください。
※被害を受けた場合は、町田市保健予防課にご連絡ください。
■光化学スモッグが発生する仕組み
大気中の光化学オキシダントという物質の濃度が高くなり、白くもやがかかった状態を光化学スモッグといいます。光化学オキシダントは、自動車や工場から排出される化学物質が、太陽の紫外線を受けて化学反応を起こして発生します。日差しが強く、気温の高い、風の弱い日に多く発生します。