【アポ電入電中】カード預かり詐欺にご注意(浅草警察署)
■台東区内で、大手デパートや警察官、財務局職員をかたる者からウソの電話がかかっています。
■犯人は、大手デパートや警察官をかたり電話をかけ
「あなたのキャッシュカードが被害に遭っている」
「財務局の者が取りに行くからその人にキャッシュカードを渡して」
と電話した後、財務局職員を名乗る者が訪問し【キャッシュカード】と【暗証番号】を書いた紙を封筒に入れてすり替えて盗み、現金を引き出します。
■犯人は電話を切らせずに◆警察に連絡させない◆相談させない◆自宅に在宅させるように仕向けてきます。
【ダマされない対策】
☆相手は、矢継ぎ早に電話、訪問をしてあなたに考える暇を与えないようにしてきます。(不審な電話や訪問には、ドアを開けずにすぐ110番)
☆電話で【現金・キャッシュカード・暗証番号・自宅に伺う・封筒】などのキーワードが出たら【詐欺】です。(警察に通報)
☆キャッシュカードのセキュリティ強化の為、生体認証(指紋、静脈など)を活用しましょう(手続きについては各銀行の窓口に直接問い合わせてください)
☆ちょっとでもおかしいなと感じたら、警察に相談しましょう
【問合せ先】浅草警察署
スポンサーリンク