【戸塚区防犯メール】戸塚犯罪・事故ニュース(6月 3日~6月9日)
戸塚犯罪・事故ニュース(6月3日~6月9日)
<戸塚管内で認知した手口>
被害者宅の固定電話に長男を名乗る男から、
「会社のお金を使ってしまった。上司に100万円
用意するように言われているから貸してほしい」
旨の電話があり、駅周辺のATMで現金を引き出し
駅付近の駐車場で関係者を騙る男に手渡したものです。
<区役所に寄せられた事案>
消防庁消防局を騙る男性から非通知で電話があり
「奥様は一人暮らしで間違いないですよね」と聞
かれたため、「全然違いますけど!」と答えたら
電話が切れたそうです。いわゆる“アポ電”と
思われ、お年寄りの一人暮らしだと素直に答えて
しまう可能性があり、注意が必要です。
●防犯アドバイス
・犯人は留守番電話を嫌います。常に留守番電話
設定をお願いします。
・不審な電話を受け取った際は、すぐに警察へ
通報してください。
・迷惑電話防止機能付き機器の活用もご検討
ください。
<振り込め詐欺発生状況(令和元年6月6日現在)>※暫定値
神奈川県 955件(被害金額 約18億5、250万円)
戸塚区 34件 (被害金額 約3、770万円)
<交通人身事故状況>(6月3日~6月9日)
人身事故 8件 (令和元年累計 249件)
負傷者 9名 (令和元年累計 270名)
交通死亡事故 0名 (平成31年累計 3名)
<元号改元に伴う騙しの手口に注意>
〇5月1日に新元号『令和』に改元されました。
今後、改元に伴いキャッシュカードを新しくする
必要がある等を謳った手口が見込まれます。
注意をしましょう!
●防犯アドバイス
元号改正によるキャッシュカードの
『個人情報記載書類の変更・新規作成』
『不正操作防止用キャッシュカードへの変更』
を謳った話・封書は詐欺です。直ぐに警察に
通報してください。
※警察官、金融庁・銀行協会・金融機関や区役所の
職員が、電話で暗証番号を聞く、キャッシュカー
ドを受け取りに行くことは、絶対にありません。
<子どもや女性を狙った犯罪>
○JR戸塚駅付近において、歩いていた女子学生が
前方から歩いてきた年齢40~45歳くらいの男に
すれ違い様に「かわいい」と声をかけられる事案
がありました。
〇平戸付近において帰宅途中の女性が、オートバイ
に仁王立ちで乗り、下半身を出しながら運転して
いる男を目撃しています。
●防犯アドバイス
・不審者を発見した際は速やかに通報しましょう。
・戸塚区内で見知らぬ男性に声を掛けられた、
つきまとわれた等の被害が発生しています。
万が一、被害に遭ってしまったときはすぐに
110番通報してください。