安心安全Web

安まちメール

特殊詐欺事件の発生について
昨日、西淀川区民の高齢者方の自宅固定電話に実在する百貨店の店員を騙る女性から「あなたのクレジットカードを不正利用しようとした人がいる。すぐに銀行協会に連絡して下さい。」等と電話があり、教えられた電話番号に架電したところ、電話に出た銀行協会を騙る男に「キャッシュカードを持ち過ぎているので、また悪用されるかもしれない。
」「今から支局員を自宅に向かわせる」等と言われ、その後自宅に来た銀行協会の支局員を騙る男にキャッシュカードを渡してしまうという詐欺事件が発生しました。
 犯人の手口は、大手の百貨店等を名乗って被害者を信じさせた後、「不正に利用されている」等の言葉で不安をあおり、さらに警察や銀行協会等を騙った人物からの電話で解決策等を示されることで被害者を安心させ、その後現金やキャッシュカードを要求します。
 「キャッシュカードを求める電話」「お金に関する電話」は詐欺の可能性が高いので、そのような電話があれば、一度電話を切り、相手から聞いた電話番号に電話することなく、家族や警察等へ相談して下さい。
 また、犯人からの電話は自宅の固定電話にかかってきます。自動着信拒否や自動録音等の様々な機能が付いた防犯機能付電話機の設置や在宅時の留守番電話設定を活用して防犯対策をしましょう。
 このメールの内容をご家族・ご近所の方に広めていただき、被害防止にご協力をお願いします。

————
※利用者情報の変更・解除はコチラ

配信:西淀川署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク