【戸塚区防犯メール】戸塚犯罪・事故ニュース(4月 29日~5月5日)
戸塚犯罪・事故ニュース(4月29日~5月5日)
<戸塚署で認知した手口>
〇還付金名目で自宅に訪問
被害者の自宅固定電話に、区役所を名乗る男から「医療費の還付金があります」と
の電話
が入って一度切れました。次に銀行員を名乗る男から還付金の関係でカードが古い
ため、
新しいカードにする手続きが必要という旨の電話が入りました。
その後、銀行員を名乗る年齢30~40代男が被害者宅に訪れ、被害者が本人と家族名
義の
キャッシュカードを渡してしまい、暗証番号も伝えてしまったものです。
※還付金がすぐに返金されることはありません。また、電話で役所の者が手続きにつ
いて
説明することも絶対にありません。注意しましょう!
<振り込め詐欺発生状況(令和元年5月2日現在)>※暫定値
神奈川県 755件(被害金額 約14億1、795万円)
戸塚区 26件 (被害金額 約2、985万円)
<交通人身事故状況>(4月29日~5月5日)
人身事故 5件 (平成31年累計 190件)
負傷者 5名 (平成31年累計 208名)
交通死亡事故 0名 (平成31年累計 2名)
<元号改元に伴う騙しの手口に注意>
〇5月1日に新元号『令和』に改元されました。今後、改元に伴いキャッシュカード
を
新しくする必要がある等を謳った手口が見込まれます。注意をしましょう!
●防犯アドバイス
元号改正によるキャッシュカードの
『個人情報記載書類の変更・新規作成』
『不正操作防止用キャッシュカードへの変更』
を謳った話・封書は詐欺です。直ぐに警察に通報してください。
※警察官、金融庁・銀行協会・金融機関や区役所の職員が、電話で暗証番号を聞く、
キャッシュカードを受け取りに行くことは、絶対にありません。
<女性を狙った犯罪>
〇矢部町付近路上において、午後10時頃に帰宅途中の女性に対して
年齢20歳くらいの男が下半身を露出する事案が発生しています。
●防犯アドバイス
・携帯電話やゲームアプリ、イヤホンを使用しながら歩くのは周囲への警戒心が薄
れて
被害に遭う危険があるのでやめましょう。
・防犯ブザーなど、音の出るものを携帯しましょう。スマートフォンの防犯ブザー
アプリなどもあります。
※戸塚区内で見知らぬ男性に声を掛けられた、つきまとわれた等の被害が発生してい
ます。
万が一、被害に遭ってしまったときはすぐに110番通報してください。