安心安全Web

広島県警メール

佐伯区の特殊詐欺被害発生状況【佐伯警察署】
平成31年3月末現在

【被害状況】
■認知件数 なし
■被害額 なし

【最近の手口】
■広島市内でキャッシュカードを狙う不審電話が発生
・家電量販店店員・預金保険機構職員・金融庁職員・警察官になりすまして電話を架けてきて、「あなた名義のクレジットカードを使って買い物をしようとした人がいた」「カードを新しくする」「古いキャッシュカードを受け取りに行く」などと言って、犯人が自宅までキャッシュカードを受け取りに来る事案が発生しています。
■広島県下で通帳をだまし取る事案が発生
・訪問販売で高齢者の自宅を訪れ、「利子が良いところがある」「代わりに手続きするので通帳を預からせて欲しい」などと言って、通帳をだまし取る事案が発生しています。
■改元に便乗した特殊詐欺に注意
・役所の職員、金融機関の職員などになりすまして、「元号が変わるので、キャッシュカードを交換する」などと言ってキャッシュカードをだまし取ろうとする事案に注意してください。

【だまされないために】
■市販の防犯機能付き電話を活用
・着信ランプの光る色で相手を確認することができます。
・非通知着信は自動的にお断りすることができます。
・応答する前に相手に警告メッセージを流すことができます。
・受話器をあげたら自動で録音を開始することができます。
■電話でお金の話が出たら詐欺
■知らない人に現金を渡すのは詐欺
■他人にキャッシュカードや通帳を渡したり、暗証番号を教えたりしない
■即断より相談

【感謝状の贈呈】
■セブンイレブン広島五日市利松北店
・3月22日(金)、電子マネーカード20万円分を購入しようとした高齢者に声かけなどを行い、架空請求詐欺事案を阻止してくださったことから、セブンイレブン広島五日市利松北店の関係者の方々に4月9日(火)感謝状を贈呈しました。

◆佐伯区防犯川柳
年寄りに 金の話は まず疑心

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク