富士山科学研究所環境情報センターメールマガジン「けんまるび」
____/~~\______________
山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
「けんまるび」
2019/04/05 第148号
_______________M F R I__
環境情報センターメールマガジン「けんまるび」第148号をお届けします。
◆4月おすすめ新着図書◆
『サピエンス異変』
ヴァイバー・クリガン=リード / 著
飛鳥新社 / 発行
他の新着についてはこちら↓
◆研究所イベント案内◆
◇富士山科学講座
富士山の自然、自然と人との関わりについて、研究成果をわかりやすくお伝えします。
[日時] 4月13日(土)
13:30~15:00
[内容] 「火山としての富士山、その特異性」
吉本 充宏
(火山防災研究部)
[場所] 研究所 1階 ホール
[費用] 無料
[問合せ]
広報・交流担当
Tel:
Email:
※申込不要
◇森のガイドウォーク
ガイドが研究所の周りの自然をご案内します。大人から子どもまで楽しめます!
[実施日]
4月:27~30日
5月:1~6日、11~12日、
18日~19日、25~26日
[時間] ①10時~ ②11時~
③13時~ ④14時~ ⑤15時~
[集合場所]
研究所本館 エントランスホール
[予約] 不要
※10名以上は要予約
[費用] 無料
[対象] どなたでも
◇企画展「助手は見た!昆虫の野外研究の世界」
研究員がどのように研究を行い、どんな成果が出ているのか、四コマまんがを交えてご紹介します。
[期間] 3月25日(月)~7月31日(水)
[時間] 9:00~17:00
※入館は16:30まで
[監修] 大脇 淳
(富士山研 自然環境研究部)
前田 沙希
(富士山研 自然環境研究部)
[作画] 前田 沙希
(富士山研 自然環境研究部)
[内容] 解説パネル、トラップ模型、昆虫標本、四コマまんが原稿の展示 など
[費用] 無料
[問合せ]
教育・情報担当
Tel:
研究所イベント情報↓
/~~\_ 富士山研日記 _
いよいよ暖かくなり、研究所の周辺も春めいてきました。鳥のさえずりもよく聞こえてきます。特にミソサザイの高く澄んだ早口気味の鳴き声が目立ちます。「聞きなし」という鳴き声を似た響きの言葉で覚える方法があるのですが、それによるとミソサザイの鳴き声は「一ぴい、二とく、三ぴい、四なん、五ちいち、ぶんぷく、ちくりん、ちゃん」だそうです。こんな風に聞こえるか、森を歩くときに耳を澄ませてみてくださいね。
◎このメールに返信はできません。ご意見、ご感想、お問い合わせなどは下記まで。
発行:山梨県富士山科学研究所
環境情報センター
Tel:(環境情報センター)
研究所HP:
研究所Facebook:
前号(147号)はこちら →