特殊詐欺情報(アポ電の連続発生)【佐伯警察署】
【アポ電】
子供や孫等の身内になりすまし、面会要求の電話を架けてくること
【状況】
3月4日(月)、佐伯区内で、子供等になりすまして非通知で電話が架かってくる事案が連続発生しています。
【相手の文言】
■「広島に来たからちょっと寄りたいんだけど」
■「もしもし、俺だけど、明日の昼すぎに実家に帰る」
■「明日家に帰る」
■「花粉症で鼻声なんだ」
【防犯上のポイント】
■即断より相談
・もし電話に出てしまったら、電話を切って、こちらから身内に電話を架けて確認することが重要です。
・何事も即断せず、一旦立ち止まって考えるようにしましょう。
■来訪者の対応に注意
・インターフォンやドアスコープ越しに来訪者を確認してから対応しましょう。
■鍵は全ての箇所にかける
・玄関だけでなく、窓など全ての箇所に鍵をかけましょう。
・ドアや窓は全て犯人の侵入口になります。
■市販の防犯機能付き電話機を活用
・非通知着信は自動的にお断りすることができます。
・応答する前に「録音する」などの警告メッセージを流すことができます。
■知らない人に現金を渡すのは詐欺
◆佐伯区防犯川柳
親と子の 絆で防ぐ 特殊詐欺
スポンサーリンク