安心安全Web

警察署メールマガジン

岩国ポリスメール第19号
岩国ポリスメール第19号
【在宅を確認する不審電話の発生について】
◯ 発生日時 平成31年3月3日(日) 午後6時頃
◯ 発生場所 岩国市内 Aさん(80歳代、女性)方
◯ 事案概要 3月3日午後6時頃、Aさん方加入電話に「△△(Aさんの孫)だけど、おばあちゃん明日の昼いる?」と電話があり、Aさんは、孫の声に似ていたので、思わず「いるよ」と返事をしました。しかし、不審に感じたAさんが、「何番に電話をかけたの」と相手に加入電話の番号を質問したところ、突然電話を切断され、その後、Aさん自身が把握している孫の携帯電話にかけ直したところ、孫が電話をした事実はないことが判明したというものです。また、Aさんは、警察に通報したことから被害は発生していません。なお、岩国警察署管内では、他にも同様な不審電話が連続で発生しており、いずれも電話の途中で、不審電話だと見抜いたことから手持ちの現金額等は聞かれていません。
◎ 被害防止策
・ 現金のことを聞かれたら、うそ電話詐欺や強盗かもしれないと疑い、警察へ通報(相談)してください。
・ 家族からの電話は、家族間同志で合い言葉を決めておく方法もあります。
・ 自宅に一人でいる時は、必ずドアや窓に鍵を掛け、来訪者には、何用事なのか確認してドアを開けるようにしてください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク