架空請求詐欺被害の発生!!~不審なはがきに注意~
松戸市内において、不審なはがきが自宅に届き、結果、現金を振込んでしまうという詐欺事件が発生しました。
【手口】
1 自宅に
・民事訴訟最終通告書
と書かれたはがきが届く。
2 その後、はがきに記載されている電話番号
に電話をすると、訴訟通知センターを名乗る
者から、
・訴訟に発展するおそれがある。
・訴訟に関する取下げ手続きが必要。
・弁護士に相談して欲しい。
と言われ、弁護士の電話番号を伝えられる。
3 教えられた電話番号に電話をすると、弁護
士を名乗る者から、
・〇年前からクレジットカードで購入した
未払いがある。
・相手に代金未払いの訴訟を取下げてもら
う必要がある。
・取下げ訴訟手続きをするので、早急にお
金を振込んでくれ。
と言われる。
4 相手が指定した口座にお金を振込む。
【注意】
このように、「未納料金」、「訴訟」などといった見覚えのないはがきは、「全て詐欺」にハガキです。
高齢者だけの世帯が身近にいる方は、お互いに声を掛けて、見覚えのないはがきに書かれている電話番号に、電話をしないように教えて下さい。
家の電話は、留守番設定にして、犯人と会話をしないようにしましょう。
このような不審なはがきが届い際には、決して一人で判断することなく、家族や警察に必ず確認して下さい。
【送信元】
松戸警察署
スポンサーリンク