安心安全Web

ちば安全・安心メール

還付金詐欺の新手口!!~手口紹介その7~
松戸市内において、市役所・銀行職員を名乗る者から電話があり、結果、金融機関のキャッシュカードを渡してしまい、預貯金を下ろされるという詐欺事件が発生しました。
【手口】
1 自宅に市役所職員を名乗る者から、
・医療保険の還付金があります。
・お使いの口座を教えて下さい。
・銀行職員から手続きに関する電話があります。
という電話がある。
2 その後、銀行職員を名乗る者から、
・口座の最終残高と暗証番号を教えて下さい。
・今からキャッシュカードを預かりに行きます。
という電話がある。
3 銀行職員を名乗る者
性別 男性
年齢 20歳くらい
身長 170センチメートルくらい
体格 中肉
服装 上下紺色スーツ
が自宅に来て、キャシュカードを渡す。
渡したキャッシュカードで預貯金を下ろす。
4 再度、銀行職員を名乗る者から、
・他にも家族名義の口座はありますか。
・先ほどの銀行職員が、カードを預かりに行きます。
という電話がある。
5 再度、銀行職員が家を訪れてカードを預かりに預貯金を下ろす。

「還付金」などと言った電話は、全て「詐欺の電話」です。
市役所職員や警察官などがカードを預かることは絶対にありません。

【注意】
高齢者だけの世帯が身近にいる方は、お互いに声を掛けて、お金やキャッシュカードを知らない人に渡さないように教えてください。
家の電話は、留守番電話設定にして、犯人と会話しないようにしましょう。

【送信元】
松戸警察署

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク