安心安全Web

南区犯罪・防犯情報

【南警ファックス】
『南区犯罪・防犯情報メール配信905』を以下の原稿の通り、
12月27日に配信いたします。

1 南警察署管内の事件
犯罪認知状況≪平成30年12月17日(月)~平成30年12月23日(日)まで
の間≫
刑法犯認知総件数17件
〇自転車盗 3件(清水ケ丘、宮元町1丁目、通町4丁目)
〇万引き 2件(永田北1丁目、井土ケ谷中町)
〇振り込め詐欺 3件(新川町2丁目、大岡3丁目、永田北3丁目)
〇その他の刑法犯 9件 その他の窃盗(2件)、暴行(1件)、器物損壊(5
件)、
それ以外の刑法犯(1件)

2 平成30年の振り込め詐欺発生状況 2018年12月25日現在(暫定値)
振り込め詐欺 93件 被害金額総額 310、200、000円(未遂2件
を含む)
(内訳)
オレオレ詐欺 69件 被害金額約 164、100、000円
架空請求詐欺 14件 被害金額約 135、800、000円
融資保証詐欺 0件 被害金額約 0円
還付金詐欺 10件 被害金額約 10、200、000円
※10万円以下を四捨五入しています。

3 振り込め詐欺の手口について
平成30年12月25日現在、南区内では、振り込め詐欺の認知件数が既に93
件、被害総額が約
3億1千万円を超えました。
被害金額は、神奈川県内54警察署の中でワースト1位です。
今週は、還付金等詐欺、架空請求詐欺についてご説明します。

(1)還付金等詐欺(区役所、税務署騙り)
還付金等詐欺は、被害者の自宅固定電話に区役所職員や税務署を騙る犯人から
電話があり、「医療費・税金の過払い金を還付しますので、今日中にATMで手続き
を行ってください。ATMでの操作方法がわからなければ、今から言う連絡先にAT
Mから電話をください。」といった内容の電話があり、被害者をATM機に誘導し、
電話で不正な操作をさせ、現金を騙し取る手口です。
(※ATMで還付金の手続きはできません。)

(2)架空請求詐欺(有料サイト業者、企業、銀行員騙り)
〇有料サイト業者騙り
被害者の携帯電話に実在する有料サイト業者を装って「有料サイトの未払
い金があります。このまま支払いのない場合は、法的手続きに移行します。 〇〇サ
ポートセンター 03-〇〇〇-〇〇〇〇」と記載されたメールが届き、記載された
連絡先に電話をすると、「未払い金額分のギフトカードをコンビニエンスストアで購
入し、その番号を教えてください。」と言われます。

〇実在する企業や銀行員を騙る者
企業や銀行員を騙り、「株を購入する権利があるので、名義を貸してもら
いたい」等と自宅の固定電話に電話があり、適当な受け答えをして電話を切ると、後
日「この取引はインサイダー取引という犯罪になってしまうので、捕まらないために
は、実際に株等を購入しなければならない。」等と言われ、現金を要求される手口で
す。

※振り込め詐欺に遭わないためには・・・
被害に遭われた方のほとんどが「自分は大丈夫」と思っていても、実際に偽の電
話を信じてしまい、
結果被害に遭われています。電話で息子や孫を騙る者から「お金の用立て」を頼まれ
たら、一度、息
子・孫本人に確認してください。これで被害は防げます。
そして、この種の偽電話を防止するために「留守番電話機能」が有効ですので是
非、留守番電話機
能を活用してください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク