安心安全Web

杉並区メール配信サービス

犯罪発生情報
振り込め詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の12月17日の認知(発生)件数です。

振り込め詐欺 0件
空き巣 0件
ひったくり 0件
自転車盗 3件

■今日のアドバイス■

年末年始の空き巣被害に注意しましょう!

今年も余すところ2週間となり気ぜわしい日々が続いています。

忘年会などで帰宅が遅くなったり、今週末からのクリスマスイブを含む三連休や来週末からの年末年始の連休に旅行などを計画されて、家を不在にすることが多くなるのもこの時期です。

この皆さんの不在時期を「空き巣犯人」は狙っています。

空き巣犯人は、日頃から区内を徘徊し、狙いやすい建物や周囲から見えにくい建物を探しています。

狙われやすい建物の特徴は、
○ 郵便受けに新聞や郵便物がたまっている。
○ 日没後も建物内の電灯が消えている。
○ いつもガレージにある車がない。
○ 天気がいいのに洗濯物を干していない。
○ 道路から敷地内の状況が見えづらい。
○ 無施錠のドア、窓がある。
などです。

防犯対策としては、
○ 新聞販売店、郵便局に連絡し、外出期間中の配達を止めてもらう。
○ 夜間に自動点灯する電灯を設置する。
○ 敷地内の状況を見えづらくする植え込みや設置物は、刈り込んだり設置場所を検討する。
○ ドアや窓は全て施錠し、さらに補助錠を設置し複数ロックにする。
窓ガラスにガラス破り防止シートを貼る。
○ 受け持ちの交番に連絡し、留守中のパトロール強化を依頼する。
○ 鍵を郵便受けや玄関マット、鉢の下などへ置いておくのは止める。
などがあります。

これら防犯対策のほかに一番大切なのが、その地域にお住いの皆さんの「警戒心とちょっとの勇気」です。

○ 見慣れない人が、ウロウロしている。
○ 家の様子を窺っている不審者がいる。
○ インターホンに出たら、「間違えました。」と慌てた様子で立ち去る人がいた。
○ ガラスが割れる音がした。
などが不審な状況です。

皆さんが怪しいとか不審だと感じたら「ちょっとの勇気」を出して、110番通報をしてください。

皆さん一人ひとりの力で杉並区をより安全安心な街にしましょう。

《振り込め詐欺への対策について》
☆杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル」を開設し、
・振り込め詐欺被害に関すること
・振り込め詐欺対策に関すること
・振り込め詐欺の関連情報
などについて、終日お受けしておりますので、遠慮なくご相談ください。

※このメールへの返信は受け付けておりません。

杉並区危機管理対策課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク