詐欺被害には要注意!!
本年10月以降、架空請求詐欺及び還付金等詐欺が増加傾向にあります。
【架空請求詐欺とは】
有料サイトの閲覧料金の請求や電子マネー購入の請求、ハガキや封書による「国賠訴訟請求」など、身に覚えのない架空の請求をし、お金を騙し取る手口。
【還付金等詐欺とは】
「市区町村」「税務署」「年金事務所」等の職員を装い、「医療費の過払いがある。」「年金の未払いがある。」と電話をかけ、ATMに誘導し、お金を振り込ませる手口。
上記のような不審なメール、ハガキ、電話があった際には…
(1)一人で判断せずに家族や警察に相談すること
(2)記載された電話番号、犯人が申し立てた電話番号には折り返し電話はしないこと
などが大切です。
なお、固定電話は留守番電話設定にする、迷惑電話防止機器を活用するなど、自宅で簡単な電話de詐欺被害対策をお勧めします。
【送信元】
船橋警察署
スポンサーリンク