不審なハガキによる詐欺被害の発生
「訴訟最終告知のお知らせ」のハガキによる詐欺被害の発生!!
~手口紹介その1~
松戸市内において、多く郵送された
> 総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ
というハガキに記載された電話番号に電話をした結果、お金を
・相手の指定した口座に振込みをする。
・宅急便で宅配する。
という方法でだまし取られる「サギ事件」が発生しました。
【手口】
1 自宅に
総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ
というハガキが届く。
2 ハガキに記載された電話番号に電話をすると、法務省を名乗る者に
期日が迫っている。この弁護士に相談してください。
と、弁護士を紹介させる。
3 紹介された弁護士に電話をすると、個人情報を聞かれ
委託金を納めてください。委託金は戻ります。
と説明を受け、口座を教えられる。
4 指定された口座にお金を振り込むと、弁護士から
ブラックリストに載ってしまった。その対応をしている会社に謝ってほしい。
と言われ、会社の電話番号を教えられる。
5 会社の電話番号に電話をすると、怒鳴り散らしてまるで、ヤクザのように
迷惑がかかった。どうしてくれるんだ。
と言われる。
6 謝ったことを弁護士にいうと
示談をして取り下げる。お金を用意して宅配してほしい。
お金だとバレないように、スーパーで物を買って一緒に入れて送ってほしい。
と指示をされる。
【注意】
最初の振込みは、被害者が携帯電話で相手に指示を受けながらATMで入金しています。
宅配したお金は、多数の金融機関を回り、ATMで50万円を下した後、宅配しています。
ですので、高齢者が
・携帯電話をしながら、ATMを操作している。
・不安そうにATMを操作している。
などの状況があれば、声かけをお願いします。
また、マニュアルについても、更なる活用をお願いします。
> 松戸警察署生活安全課 板倉・花島
> (内線266、271)
【送信元】
松戸警察署