安心安全Web

やちよ情報メール

やちよ健康情報メール
麻しん(はしか)の発生について

千葉県では9月下旬以降、麻しん(はしか)の報告が続いています。
麻しんは、感染すると約10日後に発熱・咳・鼻水といった風邪のような症状の後、高熱と発疹が現れます。感染力が非常に強く、空気感染、飛沫感染、接触感染により感染します。
麻しんを疑う症状が現れた場合は、必ず事前に医療機関に電話連絡でその旨を伝え、指示に従い医療機関を受診しましょう。また、受診時は周囲への感染を防ぐため公共交通機関等の利用を避けましょう。
麻しんは予防接種が有効な予防法です。定期接種は早めに確実に受け、2回接種していない方は、かかりつけ医等に相談の上、接種を検討しましょう。
なお、麻しん(はしか)についての詳しい情報は、市ホームページに掲載しています。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎麻しん(はしか)に注意しましょう!(八千代市ホームページ)

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク