安心安全Web

さがみはらメールマガジン

安全・安心メール中央30-37【相模原警察署管内の犯罪情勢について】
【相模原警察署からのお知らせ】
1 車上ねらいについて
中央区内の駐車場において、無施錠の車の中から現金等を盗まれる、ドアガラスを割られて車の中から現金等を盗まれる車上ねらいの被害が発生しています。
○車を離れる時には、わずかな時間であっても、必ず窓を完全に閉めて、キーを抜き、ドアロックをしましょう。
○車の中には現金やかばんを放置することはやめましょう。
○駐車場で車に乗らずウロウロしている不審な人を見かけたら110番通報をお願いします。

2 空き巣について
一般住宅、集合住宅(アパート、マンション等)を狙った侵入盗(空き巣、忍込み、居空き)は、本年8月末現在、46件(暫定値)発生しており、増加傾向となっています。主な手口としては、窓ガラス等を破って屋内に侵入するほか、鍵の掛け忘れで侵入されたケースも散見されます。
○日ごろから、「自分の財産は自分で守る。」といった防犯意識を高め、まずは確実に戸締りを徹底しましょう。
○補助錠を設置するほか、防犯カメラ、センサーライト等の設置も検討しましょう。

3 自転車盗難について
自転車の盗難被害が大変増えております。
自転車は通勤や通学、買い物等で手軽に使用できる便利な乗り物ですが、路上に放置したり、施錠をせず停めたままにしていると簡単に盗まれてしまいます。
また、自宅敷地内において、施錠をせず停めたままにしていて自転車を盗まれる被害も大変多くなっています。
○必ず鍵をかけましょう!
発生件数の約7割が無施錠での被害です!
○複数の鍵をかけましょう!

4 特殊詐欺について
中央区において、警察署、市役所職員等を名乗り、「保険料の払い戻しがある。銀行の方がキャッシュカードを預かりに行きます。」等のキャッシュカードを騙し取り、暗証番号を聞き出そうとする手口の特殊詐欺の前兆電話が集中的に多数かかってきています。
被害に遭わないようご注意ください。そして、周りの方にも呼びかけましょう。
○市役所職員等が通帳、キャッシュカード等を受け取りに行くことはないため、絶対に渡さないでください。
○暗証番号は絶対に他人に教えないでください。
○犯人は留守番電話を嫌いますので、常に留守番電話設定をお願いします。

相模原警察署

さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク