安心安全Web

消費生活メールマガジン

【注意喚起】消費生活メールマガジン Vol. 256
○相談事例
フリマアプリで有名ブランドの財布を注文し、代金を支払った。
出品者から、商品が届く前に、「良い評価」をするよう依頼され、応じた。
その後2か月経っても商品が届かない。

○アドバイス
・フリマアプリ等のフリマサービスでの商品売買は、個人間取引です。
トラブルが起こっても、原則として運営事業者は介入しません。
トラブルは、購入者と出品者間で解決を図ることが求められています。
自己責任、リスクを伴う取引ということを認識しましょう。
・フリマサービスでは、商品到着後に購入者が出品者を「評価」することで、
購入者が支払った代金が運営事業者から出品者に振り込まれるシステムに
なっていることもあります。商品到着前や届いた商品に納得する前に
「評価」すると、代金だけ支払われて出品者と連絡が取れなくなるケースも
あります。
・取引をするときは、利用規約等をよく読み、禁止されている行為は
絶対に行わないようにしましょう。取引相手や商品等の情報をしっかり
収集し、 慎重に取引を行いましょう。
・購入者と出品者間で話し合っても、運営事業者に相談しても交渉が
進まない場合は、問題点の整理等を行うため、消費生活センターに
ご相談ください。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク