安心安全Web

えどがわメールニュース

えどがわメールニュース(防犯30.8)
防犯情報(江戸川区健康部医療保険課からの情報提供)

8/21(火)、区民宅に「江戸川区健康保険課のホンダ」と名乗る男から電話がありました。
電話の内容は「返還金がある。銀行から電話をさせる」というものでした。その後、銀行を名乗る者から電話で「手続きをするために職員を行かせる。茶封筒にキャッシュカードを入れ、割り印をするように」と指示を受けている最中に、職員を名乗る男が自宅を訪れました。男は機械でカードを調べるふりをし、「カードを作り直さないといけない」と言ったため、カードを預け暗証番号を教えました。

その後預金が下ろされるという被害が発生しています。

区職員が、給付金や還付金を支払うためにATMで操作を依頼することはありません。また、区職員が直接訪問しキャッシュカードを預かることもありません。
電話でキャッシュカードの話をされたり、ATMでの操作を依頼された場合は詐欺を疑い、やり取りをしないですぐに電話を切り、警察または「消費者ホットライン」に相談をしてください。
「消費者ホットライン」は、局番なしの「188(いやや)」に電話してください。
「188」は
平日は江戸川区消費者センター
土曜日は東京都消費生活総合センター
日曜・祝日は国民生活センター
につながります。

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク