安全・安心メール 中央30‐20【相模原警察署管内で発生している詐欺の手口について】
【相模原警察署からのお知らせ】
1 振り込め詐欺の前兆電話について
市役所職員等をかたる者から「医療費の還付金がある。」と自宅に電話があり、その後、金融機関職員等をかたる者から「還付するのにキャッシュカードを新しくする必要があり、近くにいる同僚が古いカードを取りに行く。」と言われ、実際に受け取りに来た金融機関職員を装った犯人にキャッシュカードを騙し取られてしまうというものです。
2 法務省をかたるはがきの郵送について
「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と書かれたはがきが自宅ポストに送られ、同はがきに記載された連絡先に連絡すると、訴訟を取り下げるための弁護士費用等の話となり、お金を振り込ませられたり、コンビニ等で電子マネーを購入させられ、そのシリアルナンバーを犯人側に教え盗まれるというものです。
○犯人は様々な手口でお金を騙し取ろうとしてきますが、不審な電話があったら、一人で行動する前に、家族や警察に必ず相談しましょう。
相模原警察署
さがみはらメールマガジン「防災」「安全・安心」
スポンサーリンク