安心安全Web

船橋ひやりハッと防犯・交通安全情報

くらしの安全・安心情報【消費生活情報】
~架空請求 心当たりのない請求は無視!~

架空請求の請求手段は、電話、ハガキ、メール、SMS(ショートメッセージサービス)など様々です。
実在の事業者名をかたって本物と思わせたり、法的措置を取るなどと記載をしたり、消費者の不安をあおるケースも見られます。
架空請求は消費者の情報を完全に特定して送られているわけではありません。連絡してしまうと個人情報が知られ、その情報を元にさらに金銭を要求される可能性があります。未納料金を請求されても心当たりがなければ決して相手に連絡してはいけません。<国民生活センター発行「見守り新鮮情報」より>

詳細は、こちらのURLからご覧いただけます。

事例に関するお問い合わせ:消費生活センター
配信に関するお問い合わせ:市民安全推進課

スポンサーリンク

Comments are closed.

スポンサーリンク